霧隠の秘境(Part the Mistveil)、強豪プレイヤー3名考案の新ヒーロー3人のサンプルデッキリスト!

1

先週発売した霧隠の秘境(Part the Mistveil)で登場した3ヒーロー、《ヌゥ》、《ゼン》、《エニグマ》。

早速100名以上のプレイヤーが参加したPro Quest+(フォーマット:CC)で《エニグマ》が優勝し、世界中から注目を浴びています。《ゼン》や《ヌゥ》も各地で強い!楽しい!と報告があり、今後の環境の中心になっていきそうな3ヒーローから目が離せません。今回はGo Again Mediaと縁のある強豪選手3名に、新規ヒーロー達の「少し値段を抑えたBlitz」「フルパワー版Blitz」「CC」のそれぞれのサンプルデッキを考案して頂きました。9デッキ分のリストと、戦術についての解説を一挙掲載!

《Uzuri》でGoldFoilを3枚獲得!圧倒的実力を持つAssassin使いギロチンカッター選手による《ヌゥ》紹介

ギロチンカッター @guillotine_mito
お気に入りヒーロー:《Uzuri》,《Ira》
お気に入りカード:《Codex of Frailty
ホームショップ:TCG Shop Go Again
犬が好き。

Fabraryリンク

[Red]
2:《Art of Desire: Body》
2:《Bonds of Attraction》
2:《Double Trouble》
2:《Fate Foreseen》
1:《Frailty Trap》
2:《Hiss》
1:《Inertia Trap》
2:《Just a Nick》
2:《Oasis Respite》
2:《Sink Below》
2:《Siren’s Call》
2:《The Weakest Link》
2:《Venomous Bite》

[Blue]
2:《Art of Desire: Mind》
2:《Bonds of Agony》
2:《Double Trouble》
2:《Hiss》
1:《Homage to Ancestors》
2:《Intimate Inducement》
2:《Levels of Enlightenment》
1:《Path Well Traveled》
2:《Persuasive Prognosis》
1:《Sacred Art: Undercurrent Desires》
1:《The Grain that Tips the Scale》

[Weapon]
《Beckoning Mistblade》
《Nerve Scalpel》
《Scale Peeler》
《Spider’s Bite》
[Equipment]
《Arousing Wave》
《Mask of Perdition》
《Nullrune Boots》
《Nullrune Gloves》
《Skybody Keikoi》
《Undertow Stilettos》

MSTのM以下+他弾のR以下を中心にした構築です。《ヌゥ》が気になっているけれど高いカードが多くてなかなか…という方はこのリストを参考に初めてみてはいかがでしょうか!この構築でも《苦悶の束縛》や《ほんの切り傷》を中心とした妨害効果持ちの攻撃と、攻撃リアクションによって、アサシンらしい駆け引きは充分味わえるリストになっています!

Fabraryリンク

[Red]
2:《Art of Desire: Body》
2:《Censor》
2:《Command and Conquer》
2:《Double Trouble》
2:《Fate Foreseen》
2:《Hiss》
2:《Just a Nick》
2:《Leave No Witnesses》
1:《Razor Reflex》
2:《Sink Below》
2:《The Weakest Link》
2:《Venomous Bite》

[Yellow]
2:《Codex of Frailty》
[Blue]
2:《Art of Desire: Mind》
2:《Bonds of Agony》
2:《Double Trouble》
2:《Hiss》
1:《Homage to Ancestors》
2:《Levels of Enlightenment》
1:《Path Well Traveled》
2:《Persuasive Prognosis》
2:《Surgical Extraction》
1:《The Grain that Tips the Scale》

[Weapon]
《Beckoning Mistblade》
《Nerve Scalpel》
《Scale Peeler》
《Spider’s Bite》
[Equipment]
《Arousing Wave》
《Fyendal’s Spring Tunic》
《Mask of Recurring Nightmares》
《Nullrune Boots》
《Nullrune Gloves》
《Undertow Stilettos》

こちらはアサシン特有の平均値以上の防御力とオンヒットの強みを活かしたリストにしました。オンヒットカード1枚とアタックリアクションカードをキープすることを考えてそれ以外は積極的にブロックに回しましょう!

もし相手がアグレッシブな場合はオンヒットカードのみを残しそれ以外ブロックするのも考えます。流行りと噂の《ゼン》相手には《Censor》と《最も脆い所》をサイドインして《問題の拡大》をサイドアウトします。《Censor》がヒットした際は、《臥虎》を宣言しコンボを止めましょう!Brute相手には《最も脆い所》をサイドインします。

うまくオンヒット効果を相手に押しつけて勝利しましょう!

Fabraryリンク

他のアサシンと違いNuuはアタックリアクションを複数枚採用するため、《Codex of Frailty》を強く使いにくいヒーローです。《Codex of Frailty》を活かすため、シルバーバレット的にオンヒット効果を持つカードをピン差ししています。前述と同じく《ゼン》、Brute相手にそれぞれサイドインし上手く活用しましょう。

青いアタックアクションカードを構成上沢山採用する《ヌゥ》は《Looking for a Scrap》との相性は抜群です。ほぼ条件を気にせず利用することができます。青ピッチ→《Looking for a Scrap》→ダガー→0コストオンヒットカードで綺麗にコストを利用することが出来ます。積極的にプレイし打点を稼ぎましょう。

《ヌゥ》は今期注目筆頭ヒーロー!「霧隠の秘境/Part the Mistveil」のカードを沢山採用しているので入門としてもおススメです!

アグロデッキを得意とする日本選手権王者。《Fai》を使用して世界選手権2日目進出実績ありのどくいろによる《ゼン》デッキ紹介

Hiroyuki Tansei/どくいろ @fab_dokuiro
お気に入りヒーロー:《Lexi》,《Fai》,《Kayo》
お気に入りカード:《Art of War》
ホームショップ:TableGameCafe’Shuffle、TCG Shop Go Again
史上初の日本選手権で優勝。CallingTokyoTop8。日本屈指の強豪プレイヤー。手数、打点を読む洞察力が強み。アグロデッキが得意。

Fabraryリンク

[Red]
2:《Aspect of Tiger: Body》
2:《Bonds of Ancestry》
2:《Descendent Gustwave》
2:《Flic Flak》
2:《Fluster Fist》
2:《Hundred Winds》
1:《Oasis Respite》
2:《Pouncing Qi》
1:《Pounding Gale》
2:《Spinning Wheel Kick》
2:《The Weakest Link》

[Yellow]
2:《Art of War》
2:《Hundred Winds》

[Blue]
1:《A Drop in the Ocean》
2:《Ancestral Harmony》
1:《Biting Breeze》
2:《Bonds of Ancestry》
2:《Descendent Gustwave》
1:《Homage to Ancestors》
2:《Hundred Winds》
1:《Orihon of Mystic Tenets》
1:《Pass Over》
1:《Path Well Traveled》
1:《Preserve Tradition》
1:《Rising Sun, Setting Moon》
1:《Sacred Art: Jade Tiger Domain》
1:《Stir the Pot》
1:《The Grain that Tips the Scale》
2:《Wind Chakra》

[Weapon]
《Tiger Taming Khakkara》[Equipment]
《Traverse the Universe》
《Tearing Shuko》
《Vest of the First Fist》
《Stride of Reprisal》
《Pouncing Paws》
《Nullrune Gloves》

Blitzでの《ゼン》デッキはComboを大量投入し、可能な限り最速で高打点を出すデッキリストです!少し優先度の低いLegendaryやMajesticを抑えて、ちょっとお財布に優しいリストにしています。

使い方としては、まずは一度超越を達成することを目指しましょう。デッキに《内なる気》が入った後は、《Ancestral Harmony》、《Art of War》、《神秘の教義の折本》等のキーカードを引けば、頭装備《宇宙の横断》と足装備《報復の闊歩》を防御に使用して《内なる気》《臥虎》を手札に加えましょう。

そこからは《Ancestral Harmony》や《Art of War》のバフが乗った《Descendent Gustwave》→《Bonds of Ancestry》のコンボで連続攻撃を狙うのが強力!《Hundred Winds》連打もアリですし、様々なコンボルートで相手を圧倒しましょう!手札の《臥虎》を《Art of War》の「手札の攻撃アクションを1枚追放して2枚ドロー」効果のコストに使用する動きが非常に強力なのでおススメです。

上記の動きができればライフ差があっても圧倒できる爆発力と爽快感を持っています。新時代のNinja!

Fabraryリンク

[Red]
2:《Aspect of Tiger: Body》
2:《Bonds of Ancestry》
2:《Descendent Gustwave》
2:《Flic Flak》
2:《Fluster Fist》
2:《Hundred Winds》
2:《Mauling Qi》
1:《Oasis Respite》
2:《Spinning Wheel Kick》
2:《The Weakest Link》
2:《Tiger Swipe》

[Yellow]
2:《Art of War》
2:《Hundred Winds》

[Blue]
1:《A Drop in the Ocean》
2:《Ancestral Harmony》
2:《Bonds of Ancestry》
2:《Descendent Gustwave》
1:《Homage to Ancestors》
2:《Hundred Winds》
1:《Orihon of Mystic Tenets》
1:《Pass Over》
1:《Path Well Traveled》
1:《Preserve Tradition》
1:《Rising Sun, Setting Moon》
1:《Sacred Art: Jade Tiger Domain》
2:《Shifting Winds of the Mystic Beast》
1:《Stir the Pot》
1:《The Grain that Tips the Scale》

[Weapon]
《Tiger Taming Khakkara》[Equipment]
《Traverse the Universe》
《Tiger Stripe Shuko》
《Twelve Petal Kāṣāya》
《Stride of Reprisal》
《Pouncing Paws》
《Nullrune Gloves》

こちらはL装備《Tiger Stripe Shuko》、《十二花弁の袈裟》の2種や、MajesticのComboカード《Tiger Swipe》、《Mauling Qi》を足してよりパワフルになったリストです。装備品が強くなったことで相手の《Command and Conquer》などを装備だけで凌ぐことが可能になり、安定感が増しています!

Fabraryリンク

[Red]
2:《Amnesia》
3:《Aspect of Tiger: Body》
3:《Bonds of Ancestry》
3:《Command and Conquer》
3:《Descendent Gustwave》
3:《Enlightened Strike》
3:《Flic Flak》
3:《Fluster Fist》
3:《Hundred Winds》
3:《Mauling Qi》
3:《Spinning Wheel Kick》
3:《Tiger Swipe》

[Yellow]
3:《Art of War》

[Blue]
1:《A Drop in the Ocean》
3:《Ancestral Harmony》
2:《Bonds of Ancestry》
3:《Descendent Gustwave》
1:《Homage to Ancestors》
3:《Hundred Winds》
3:《Levels of Enlightenment》
1:《Orihon of Mystic Tenets》
1:《Pass Over》
1:《Path Well Traveled》
1:《Preserve Tradition》
1:《Rising Sun, Setting Moon》
1:《Sacred Art: Jade Tiger Domain》
3:《Shifting Winds of the Mystic Beast》
1:《Stir the Pot》
1:《The Grain that Tips the Scale》
3:《This Round’s on Me》
3:《Warmonger’s Diplomacy》

[Weapon]
《Tiger Taming Khakkara》

[Equipment]
《Traverse the Universe》
《Tiger Stripe Shuko》
《Twelve Petal Kāṣāya》
《Tiger Stripe Shuko》
《Stride of Reprisal》
《Scabskin Leathers》
《Pouncing Paws》
《Nullrune Gloves》

CCの《ゼン》も狙うことはBlitzと同じですが、CCはデッキ枚数が60枚が下限なので、Blitzに比べ超越を引ける確率が少し落ちています。なので《Enlightened Strike》、《Command and Conquer》などの序中盤を支える出力の安定したカードを追加してみました。

これらのカードで超越するまでのターンを支え、超越できた後は、Blitz同様、良いハンドの時に頭装備《宇宙の横断》と足装備《報復の闊歩》を防御に出して一気に30点くらい出すターンを狙いましょう!

《Art of War》や《Ancestral Harmony》の他、《内なる気》をピッチした《神秘の獣の風変え》から《臥虎》の名前に《Hundred Winds》を追加して《Hundred Winds》を強化して連打したり、《臥虎》の名前を《Open the Center》にして《Fluster Fist》の能力を発動させたり、様々なコンボルートを炸裂させることもできます。

《Kassai》などの防御的かつ相手の妨害が苦手なヒーローにはかなりの高確率でセットアップが成功して勝つことができますし、《Kayo》や《Levia》ともダメージレースができる速度感を持っています。《内なる気》があればインスタントタイミングでComboをサーチできる点や、手札に《臥虎》を作れる関係で《Katsu》よりもBruteの頭防具《Scowling Flesh Bag》に耐性があるのが長所です。

これまでのNinjaより一段階、二段階出力が高い本格派アグロヒーローです。早期の超越ができれば、どんな相手も倒せる打点の高さは病みつきになること間違いなし!

《Prism》を使用してプロツアー2日目進出した実績あり。相手の妨害大好き技巧派強豪プレイヤーおかゆさまの《エニグマ》デッキ紹介

おかゆさま @okayusama
お気に入りヒーロー:《Kano》,《Azalea》,《Lexi》
お気に入りカード:《Blazing Aether》
ホームショップ:TCG Shop Go Again
史上初の日本選手権でTOP4。Battle Hardened東京でもTOP4。調整チーム「OkayuPirates」船長。ミスターFaB星人。

Fabraryリンク

[Red]
2:《Battlefront Bastion》
2:《Enigma Chimera》
2:《Fate Foreseen》
2:《Fyendal’s Fighting Spirit》
2:《Haze Shelter》
1:《Oasis Respite》
2:《Scar for a Scar》
2:《Sink Below》
2:《Spears of Surreality》
2:《Spectral Manifestations》
2:《Waning Vengeance》
2:《Waxing Specter》

[Yellow]
2:《Restless Coalescence》

[Blue]
1:《A Drop in the Ocean》
2:《Astral Etchings》
2:《Battlefront Bastion》
2:《First Tenet of Chi: Moon》
1:《Homage to Ancestors》
2:《Manifestation of Miragai》
1:《Pass Over》
1:《Preserve Tradition》
2:《Rage Specter》
1:《Rising Sun, Setting Moon》
1:《Sacred Art: Immortal Lunar Shrine》
1:《Stir the Pot》
2:《Whisper of the Oracle》

[Weapon]
《Cosmo, Scroll of Ancestral Tapestry》
[Equipment]
《Crown of Reflection》
《Ironhide Helm》
《Ironhide Legs》
《Ironhide Plate》
《Nullrune Robe》
《Silent Stilettos》
《Uphold Tradition》

こちらはMSTのM以下+他弾のR以下構築で、FaBを始めたての方にも組みやすいリストにしてみました。

《エニグマ》というとオーラを武器にして戦うイメージが強いですが、オーラだけで攻撃すると攻撃力もそこまで高くないためライフで全て受けられてしまいます。
そして返しの攻撃で相手にオーラをすべて壊されてしまい、せっかくの戦場に残り続けるオーラを上手く使いこなせないです。

そうならないために、攻撃力の高いアクションカードも組み合わせて攻撃することで相手に防御を強要し相手の攻撃の勢いを抑えましょう。
攻撃アクションカードで相手のライフを減らし、防御を強要することでオーラも守りやすくなり戦いやすくなります。

最初はオーラを守りきれるかの判断や、どこでオーラの結界効果で軽減すればいいかが良く分からないと思います。手札に赤の攻撃アクションカードかオーラカードがあるならそれをプレイする分だけのリソースを確保して残りは防御に回し、戦場のオーラも壊れても大丈夫です。逆に赤のカードがないときはがんばって戦場のオーラカードを守ってみましょう。

最初はオーラを守りきれるかの判断や、どこでオーラの結界効果で軽減すればいいかが最終的には対戦経験を積んで理解するしかありません!頑張ってください!試合後に相手に聞くと詳しく教えてくれるかも

Fabraryリンク

[Red]
2:《Battlefront Bastion》
2:《Command and Conquer》
2:《Fate Foreseen》
2:《Haze Shelter》
2:《Miraging Metamorph》
1:《Oasis Respite》
2:《Scar for a Scar》
2:《Sink Below》
2:《Spectral Manifestations》
2:《Waxing Specter》
[Yellow]
2:《Restless Coalescence》

[Blue]
1:《A Drop in the Ocean》
2:《Brothers in Arms》
2:《First Tenet of Chi: Moon》
2:《Hold the Line》
1:《Homage to Ancestors》
2:《Manifestation of Miragai》
1:《Pass Over》
1:《Preserve Tradition》
2:《Rage Specter》
1:《Rising Sun, Setting Moon》
1:《Sacred Art: Immortal Lunar Shrine》
1:《Stir the Pot》
2:《Warmonger’s Diplomacy》

[Weapon]
《Cosmo, Scroll of Ancestral Tapestry》
[Equipment]
《Crown of Reflection》
《Fyendal’s Spring Tunic》
《Meridian Pathway》
《Nullrune Robe》
《Silent Stilettos》
《Traverse the Universe》
《Uphold Tradition》

こちらは《Fyendal’s Spring Tunic》や《Command and Conquer》等の汎用カードをふんだんに使ったリストです。基本的な考え方は1つ上のリストと同じです!

Fabraryリンク

[Red]
3:《Amnesia》
3:《Censor》
3:《Command and Conquer》
3:《Fate Foreseen》
3:《Fyendal’s Fighting Spirit》
3:《Haze Shelter》
3:《Phantasmaclasm》
3:《Sink Below》
3:《Unmovable》
3:《Waning Vengeance》
3:《Waxing Specter》
[Yellow]
3:《Restless Coalescence》

[Blue]
1:《A Drop in the Ocean》
3:《Astral Etchings》
3:《Brothers in Arms》
3:《Dense Blue Mist》
3:《Hold the Line》
1:《Homage to Ancestors》
3:《Manifestation of Miragai》
1:《Pass Over》
1:《Preserve Tradition》
3:《Rage Specter》
1:《Rising Sun, Setting Moon》
3:《Shimmers of Silver》
1:《Stir the Pot》
3:《This Round’s on Me》
3:《Unravel Aggression》
3:《Warmonger’s Diplomacy》

[Weapon]
《Cosmo, Scroll of Ancestral Tapestry》
[Equipment]
《Crown of Reflection》
《Fyendal’s Spring Tunic》
《Meridian Pathway》
《Phantasmal Footsteps》
《Silent Stilettos》
《Traverse the Universe》
《Uphold Tradition》

CCもBlitzとコンセプトは変わりませんが、ライフが増えた分、相手にかなりの余裕が生まれます。Blitzよりもオーラの使い方が難しいですが、《ミラガイの顕現》を上手く使うことが勝利への道です。

序盤~中盤は《ミラガイの顕現》をピッチに使い、終盤の相手のライフが20を下回ったタイミングで引いた《ミラガイの顕現》を使いこなしましょう。《宇宙の横断》で《内なる気》をデッキから探して《ミラガイの顕現》をプレイし、更に他のオーラも大量に展開できれば圧倒的な物量の差で勝てるはずです。

《エニグマ》は攻めよりも守りによっているヒーローのため、相手のヒーローによってプレイの指針が異なります。その点が難しいですが、基本コンセプトは相手にプレッシャーをかけつつ、オーラを壊せるか、壊せないか、ギリギリのラインでの駆け引きです。
頑張って学んでいきましょう!


以上となります。
良き霧隠の秘境ライフを!

みんなのコメント

  • GoAgainMediaの名無しさん より:

    組みやすいデッキリストも上げてくれるの本当に需要がわかってらっしゃる。
    混沌としてる中でのデッキリストめちゃ参考になります!感謝。
    細々としたサイドインやカード知識も書いてくれてて新規にも優しい!
    おかげで楽しいfabライフ過ごせてまする

コメントを残す

このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されていますプライバシーポリシー利用規約 申し込み。

The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.

「コメントを送信」ボタンを押すとガイドラインに完全に同意したものと見做されます。
規約に違反する書き込みは削除・編集が行われる可能性がございますので何卒ご了承ください。