目次
P9
パワーナイン…
とあるカードゲームの初期段階に作られた強力なカード9枚をまとめてそう呼ぶ。
憧れ…プレイ時の高揚感…それは全てのプレイヤーがこのカードを強いと認知しているからこそである。
そんな憧れを。
FaBでも作り出そうではないか!!
選手入場ッッ!!
いつもの人達
ギロチンカッター @guillotine_mito
プロツアー:アムステルダム チャンピオン

Hiroyuki Tansei/どくいろ @fab_dokuiro
初の日本チャンピオン、コーリング東京、コーリング神戸トップ8

おかゆさま @okayusama
日本選手権2年連続トップ8

【前回の会議】
会議開始
2シーズン振りですね!
新セットや禁止改定で環境がかなり変わってるので
強いカードも前回と大分かわりましたね。

環境もかなり変わって、禁止改定で前のパワーナインからかなり脱落者が出たから
また新たに決めないとね。
んじゃやっていきましょう
ギロチン案

今回はこれです!
《尻尾追い》が入ってるんだ。
ゼンの生息数が大分減ったから最近は以前ほど見なくなってきたね。
さすがに1コスト7点分は強いでしょ。
霧隠の秘境出たころはすごかったけど、
最近ではシンドラが忠義で1コスト7点してるし薄れてきたね。
どくいろ案

結構似てますね。
今回は前回の会議で話した内容もありますし、新しいことに絞ってやりましょうか。
《フィエンダルの春のチュニック》なんかはもうちょっとやそっとじゃ抜けなさそう。
今回はロゼッタ以降のカードや現環境についてのカード中心に議論しようか。
おかゆ案

最近活躍してるカードと、
ヒーローが環境に存在できる理由になっているカードを選びました。
やっぱり似た感じになっちゃうね。
もう環境後期だから仕方ないのかもしれないけど。
パワーナインを決めよう!
割と共通認識が多いね。
《王位の切り倒し》《稲妻峡谷の導き》《宇宙の横断》《虚弱症の魔本》《電磁回転》はみんな選んでるね。
みんな《孤高の稲妻》じゃなくて《電磁回転》を選んでるのが面白い。

《孤高の稲妻》は「続行」が付く稲妻でおまけにちょっと秘術ダメージが付くカード。
手札とアーセナルあわせて5枚から打たれると強いけど、
そうじゃないときは結構表現価値が低いことがまぁまぁある。
その点《電磁回転》はいつでも強い。
ひとまず5枚はみんな共通認識みたいだし、残りの4枚を決める議論をしましょうか。
ここからはカードごとのダイジェストでお送りします。
啓示の一撃

今は《征服の命令》よりも《啓示の一撃》のほうが強くない?
アウローラにはあんまり《征服の命令》が効かないし、
アグロはほとんど《天命の王冠》かぶってるしね。
もちろんそれもあるけど、
アウローラも《啓示の一撃》を強く使ってるやん。
アウローラの《啓示の一撃》は一段階上の次元のつよさ。
「Heavy Hitters」環境の《啓示の一撃は》ただの7点だったけど、
今は続行カードとしても活用できて7点にもできるとても強いカードとして使われてる。
アウローラで使う5点+ドローはほぼ9点分の価値があるからね。
赤カードを戻して7点で打ってるときは、
2周目に赤を残しつつ7点出してるわけだから見た目以上のつよさがあると思ってる。
今環境ではCnCよりはいいかも。
苦悶の束縛

Slippyとか傀儡・アラクニは《苦悶の束縛》があるおかげで成立してる気がしてるけどどうかな?
俺も同じ意見だね。
《成りすまし》の登場によって《ほんの切り傷》より《苦悶の束縛》の強さが目立ってる気がする。
暗殺者クラスでアグロ対面してると《苦悶の束縛》のヒット数によってかなり勝率が変わる。
2回くらい当たったら勝つからね。
アグロやってたら《苦悶の束縛》が防御にでてきたら嬉しいもんね。
やった!防御に出てきた!って
まぁ防御に出てきたってことはすぐ《成りすまし》打ちますよってことなんだけどね。
もう《ほんの切り傷》だけではプレッシャー不足な気がする。
《惹きつける予後》はまだ食らってもいいかなって思えるけど、
《苦悶の束縛》は食らうと勝ち筋がなくなるパターンもあって、食らえないときが結構あって嫌だね。
ほなニックより束縛のが強いかあ。
《群青に沈む》

《群青に沈む》はどう思う?
Calling神戸のトップ8に24枚あるんでしょ?さすがに入るんじゃない?
そんなにあったっけ?
あ~、でもアウローラは結構散ってるな。
《群青に沈む》派と《嵐からの避難》派にわかれてる。
アウ部でも議論してたけど結局結論は出なかったから、
俺はシンクとシェルターで散らしてるキモいリストになってる。
言語化しにくいんだけど、
なんだか《群青に沈む》打って勝つゲーム減ってるなーって思って。
霧隠環境の時はめっちゃ強い!って感じだったんだけど。
アウローラがあんまりヒット時効果がないから、
3点だろうが4点だろうが防御値の1点分の働きだけしか変わらなくて
そこまで強く思えないのかもね。
確かにヒット時効果を止めて手札入れ替えてるときが一番強いけど、
いまはそんなゲームになることがほとんどないね。
暗殺者と戦士とやってるときが一番わかりやすいよね。
防御リアクションが強い。
守護者とかレンジャー相手のドミ止めるのもしばらくしてない。
《征服の命令》

でもCnC入れたいけどな~~~。
魔法のカードだからさ~。
え~。
だってアウローラに効かないんだもん。
俺「ロゼッタ」出てから《征服の命令》まともに使ってないもん。
マジで頓死するときあるんですって!
ミッドレンジで乳繰り合ってるときに!
あなたにはわからないでしょうね!!!
(笑)
前回の環境と比べたらそこまで強くないのかなとは思うけどね。
ゼンやヌゥにも結構効いたし。
その点でも今回の環境ではパワーナインするほどじゃないとは思うけどなあ。
え~~~。
《ミラガイの顕現》

足すならミラガイの気がするけどな。
こいつのおかげで世界のバランスが…歪んでるよね。
でも《宇宙の横断》ありきな気もする。
強さの8割くらいを《宇宙の横断》に依存してる気もするね。
天然で最強状態で出てくることはほとんどないし。
再現性を担保されたうえでの強さだね。
《傷には傷を》

《傷には傷を》は?
え!?いまさらティーチングデッキに入っている、あの《傷には傷を》が!?
確かに神戸のトップ8採用率はかなりのもんだよ。
エニグマとアウローラには採用されてるから5人はとってる。
採用率はすごいですよ。
でも、これなら《Exude Confidence》のほうが強い気がする…
《短刀の妙技》

《短刀の妙技》は流石に入らないか?
他ありきのカードではあるし。
めちゃくちゃ強いんだけど、防御値2か「戦傷」だったら間違いなく最強だった。
動きの核をかなり担ってるから防御に出せない防具だからね。
アラクニとかシンドラはブレイクポイントが通るタイミングが他より早いよね。
他の装備品も防御に出したくないカードだから。
ちゃんと弱点を感じるのがいいところだね。
《アークナイトの掌握》

候補の一つとして《アークナイトの掌握》考えてたわ。
直近でフローリアンも優勝してるし、
実際性能はかなり壊れてるからな。
それはかなりありかも。
アウローラのアーモリーデッキに入ってた新腕装備使ったときに
かなり《アークナイトの掌握》の強さを実感した。
先行1ターン目もありがたいし、ファティーグからも救ってくれるすごいやつだよ。
予想以上に使い道が多いから使えば使うほど味がする。
2枚ピッチして谷維持したり、谷のターンに物理と秘術でダメージを散らしたり。
元々ルーン剣士はデッキ内のアクションの防御値は低いけど、
剣士特有の甲冑装備してるから防具の防御値は高いっていうデザインだったんだろうね。
虚弱な奴らが持つ最強装備って感じ。
それが長年の時を経て、強い奴らが使うようになってしまった。
もう防御値3が多いデッキに使われてるからね。
アウローラなんかは攻撃力が高い代わりに防御力が高い。
《アークナイトの掌握》も採用しましょう!
混転の餌食環境のパワーナイン決定!









めちゃくちゃ変わったな~。
前回からの生き残りは《フィエンダルの春のチュニック》と《虚弱症の魔本》だけ。
禁止改定もあって、セットも2回でたから環境が変わったね。
改定でドローが簡単に出来なくなったから、
カード1枚の強さは目立つようになったかも。
番狂わせは起こしづらくなったね。
野人の《Bloodrush Below》くらいだね。
強さが更新されていくのも、チュニックみたいにずっと強いのも面白いね。
また次回は半年後くらいかな?
環境が変わったらすぐやるかもしれないけど、2セットごとくらいを目途にやっていきたいね。
おわり
今回もお馴染みの3人に集まってもらい、
半年ぶりにパワーナインのカードを更新してもらいました。
どのヒーローが活躍しているか、メタゲームによってカードの強さが全然変わっていて面白いです。
今はあまり使われていないカードもこの先にパワーナインとして認定される時が来るかもしれませんね。
Go Again Mediaでは今後もバラエティ企画としてためになりそうな読み物をお届けしていきます。
今回もご拝読ありがとうございました。
みんなのコメント
コメントはまだありません
コメントを残す
「コメントを送信」ボタンを押すとガイドラインに完全に同意したものと見做されます。
規約に違反する書き込みは削除・編集が行われる可能性がございますので何卒ご了承ください。